※本ページはプロモーションが含まれています

FP2級を独学で確実に合格する勉強方法を分かりやすく紹介!

FP3級に合格し、次はFP2級に挑戦だっ!と思っているあなた。

この記事では、僕の実体験をもとに独学でのファイナンシャルプランナー2級の勉強方法を紹介していきます。

試験3か月前から時期別に学習方法を分かりやすく紹介していきます。

 

ちなみに僕は2019年1月に3級を合格、2019年5月に2級を合格しています。受験したのは日本FP協会です。

FP2級は3級の知識が抜ける前に勉強するのが吉

まずファイナンシャルプランナー2級の試験についてですが、基本的にFP3級の知識をもとに試験内容は構成されているため、

FP3級合格後、できるだけ知識が抜けないうちに学習した方が、再度FP3級の知識を復習しながら学習する手間が省けるので、FP3級合格後早めに学習を始めるのがオススメです。

 

次は、僕の経験から効果的な独学でのFP2級の勉強方法をお伝えします。

FP2級の独学での勉強方法(僕の経験から)

僕の場合、ファイナンシャルプランナー2級の学習時間は200時間ほど必要でしたので、3か月前からじっくり学習する方が余裕をもって準備ができます。

しかし、時間が作れない場合でも密度を高めれば、2か月でも十分対応可能です。

今回は3か月前から準備するパターンで紹介していきます。

あわせて読みたい

【実体験】FP2級独学の場合の勉強時間の目安について検証!

試験3か月前

試験3か月前の段階ではまずは教科書やテキストに目を通し、知識を入れていきましょう。

特にFP2級になるとFP3級に比べて知識量が倍くらいに増えるため、教科書やテキストでまずは全体像をつかむ必要があります。

この期間は教科書やテキストを読み、余裕があれば練習問題や演習を逐一行っていきましょう。

 

この時期、僕はFP3級合格後、全く勉強をせずやっと教科書を読み始めた段階だったのですが、あまり本腰を入れて教科書も読んでおらず2か月前以降に苦労したので、できるだけ早めに知識を入れて問題を解き始めるおくのをオススメします。

試験2か月前(8週~7週前)

試験2か月前、8週~7週前ですが、この段階から問題や演習を取り入れながら学習していきましょう。

まだ知識は定着しきっていないと思いますが、問題をガンガン解きながら、覚えていない部分を覚えてくスタイルがオススメです。

先述の通りファイナンシャルプランナー2級の知識量に比例して問題パターンも増えるため、学科・実技ともに問題をこなしていくのがオススメです。

 

僕はこの時期からやっと問題集に手を付け始めましたが、意外と知識量と問題量が多くて出遅れた感を感じました。

試験2か月前(6週~5週前)

試験2か月前、6週~5週前からは問題集に含め過去問に取り掛かりましょう。

問題集が解き切れていなくても、過去問に触れ始め問題の雰囲気や全体像を掴んでおきましょう。特に学科試験は問題数と選択肢の数も増えるので早めに過去問に慣れておく必要があります。

 

過去問と問題集を解きながら知識の穴を埋めていきましょう。この段階では過去問で良い点を取る必要はなく、過去問に慣れる事とあなたの苦手な分野を洗い出すことが大切です。

もちろん洗い出した苦手分野は失点要因になるので早めに対策をしておきましょう。

 

ちなみに僕の場合は過去問に取り掛かるのが1か月前くらいからだったので非常に焦りました。この経験から早めに過去問に慣れ、失点分野を把握するのが大切です。

試験1か月前(4週~3週前)

試験1か月前の4週~3週前の時期は過去問を合格点に到達するように学習を進めていきましょう。

勉強の仕方としては、過去問をガンガン解いていきます。問題を覚えるくらい・合格点を超えるくらいまで学習するのがオススメです。

この時期は問題集や演習ではなく、過去問を解く方が良いです。

なぜなら例年、過去問の問題傾向は似通っているため、過去問さえ解けるようになっておけば、本番でも焦らずに済みますし出題傾向の高い問題を抑えておくことも可能になるからです。

そのような状態にしておけば、自ずと合格率も高まります。

 

ちなみにこの時期、僕は先述の通り出遅れていたので、教科書+問題集+過去問のフルコンボで学習していました。学習時間も一気に増やして過去問に対応するようにしていました。過去問をかなりやり込んだのでこの時期にかなりレベルが上がったと感じています。

試験直前(2週前~当日)

試験直前の2週間前~当日にかけては、あなたの苦手な分野を集中して学習し、最後の仕上げを行っていくのがオススメです。

具体的には過去問で何度も間違えている問題・分野をまとめて、反復学習しておく、苦手な分野をノートにまとめてスキマ時間に見直すなどです。

 

この時期は問題や過去問を解くのもOKですが、それと並行してあなたの失点原因となる分野や知識をカバーしていくことに集中しましょう。なぜなら少しでも失点を防げれば、合格に近づいていくからです。

また学科の問題量が多く、実技が手薄になっていることもあるので2週間前には学科・実技ともまんべんなく知識が抑えられているか確認を行いましょう。

 

僕もこの時期は通勤時間や昼休みに、自分の苦手分野をノートやスマホにまとめて読み返したり、苦手な「金融資産運用」の部分を理解できるよう何度も学習していました。(特に保険や株式が苦手だった)

まとめ

ファイナンシャルプランナー2級における独学での学習法についてお伝えしてきました。

FP2級はFP3級に比べて知識量が大幅に増えるので計画的に学習を進めていきましょう。

目安としては2か月前からでも間に合いまずが、3か月前から余裕をもって学習するのがオススメです。(2か月前からだと焦る)

またFP3級の知識を土台にする為、FP3級合格後できるだけ早めに2級の学習に入りましょう。

あわせて読みたい

FP2・3級独学におすすめのテキストなんてぶっちゃけどれも良い?

あわせて読みたい

【実体験】FP2級独学の場合の勉強時間の目安について検証!