この記事がオススメの人
- 毎日みんなの前で怒られて辛いあなた
- みんなの前で叱られた時の対処法を知りたいあなた
- なぜあなたの上司がみんなの前で怒るのか知りたいあなた
仕事中にみんなの前で怒られると恥ずかしいですし、辛いですよね。
僕も社会人6年目ですが、パワハラがまだある会社で仕事をしているので何度もそのような目にあってきました。
この記事では、僕の実体験からみんなの前であなたを叱る上司の特徴とその対処法について考えていきます。
目次
みんなの前で怒る上司の特徴3選
まずは大勢の前で怒る上司の特徴3つです。
①問答無用でその場で怒るタイプ
1パターン目が問答無用でその場で怒るタイプです。
このパターンの上司は、その場でミスを指摘してくれるのは良いのですが、
ミスをした瞬間、いきなりみんなの前で怒られるためビックリしてしまいますし、
ミスをする度に怒鳴られたり、叱られるとこちらも萎縮してしまい、精神的なストレスが半端ないです。
ちなみに僕の上司もこのパターンだったですが、当時はすごく萎縮してしまいました。
②自分の威厳を見せつけたいタイプ
2つ目は人前で叱る事で自分の威厳を周囲に見せつけたいタイプです。
このタイプの上司は自分に自信がなく、周囲や部下を威圧するこで、上司と部下の上下関係を植え付けようとしたり、
上司のさらに上の偉い人に、分かるようにみんなの前で怒ることで部下の指導をしているアピールをします。
③ストレス発散するタイプ
3つ目が最も立ちが悪いのですが、怒ることでストレスを発散するタイプの上司です。
部下の事も何も考えていない最悪なタイプの上司ですが、このタイプの上司は上司と部下の力関係を良い事に部下に大声で怒ることでストレスを発散します。
特にこのタイプは無駄に自尊心も高かったりするので、「②ので自分の威厳を周囲に見せつけたいタイプ」を兼ねていたりします。
ちなみに僕も②と③の両方の特徴の上司の下で仕事をした事がありますが、モチベーションも下がりますし、上司も尊敬できないので最悪です。
みんなの前で怒られた時の3つの対処法
まずあなたに理解してほしいのは、あなたにいくら落ち度があっても、みんなの前で何度も何度も大声で怒鳴ったりするのはやりすぎですし、内容によってはパワハラに当たります。
そして、そのような部下の気持ちも理解できないあなたの上司が悪いのであって、あなたは自分の落ち度さえ反省すればそれ以上に悪くはありません。
つまり、「”わざわざ” みんなの前で怒られる事はあなたの責任ではない」と言う事です。
①落ち度があなたにあるなら、まずは真摯に反省しよう
あなたに落ち度がある場合はまずはきちん反省をしましょう。
いかんせん、あなたに落ち度があるため怒られること自体は仕方のないことです。
怒り方には問題があるかもしれませんが、怒られた事を次から繰り返さないようにするためにメモを取ったりして、次からは気をつけるようにしましょう。
②心を無にして耐える
2つ目はみんなの前で怒られている間は心を無にしましょう。
いくらみんなの前で怒られるのが嫌でも、今の環境では避ける事はできないので、適当に上司の話を聞いてスルーしてしまうのが有効です。
もちろん質問や要点は聞いておかなければなりませんが、犬や猫が鳴いていると思って心をひたすら無にするのは有効的です。
ちなみに僕はみんなの前で怒られている間は常に心を無にしていました。
③周囲も上司はやりすぎだと思っていることを忘れない
3つ目は「みんなが上司はやりすぎだと思っていることを忘れない」と言う事です。
人前で怒られると言う事は恥ずかしくて惨めな事です。
しかし、いつもみんなの前で怒っている上司であるのなら、あなた以外の他の人も同じ目に遭っているはずです。
ですから、周囲の人も「あの上司はいつも大勢の前で叱ってばかりでやりすぎだ」と感じているはずです。
ですから、あなたが辛い思いをしても、あなたと同じようにつらい思いをしたり同情してくれる人はたくさんいます。
ちなみに僕はいつもみんなの前で怒られ、周囲の人も同じ目に遭っていたので、みんな気持ちを理解してくれました。
頻繁に人前で叱るようなら考えもの
しかし、あなたに落ち度があるからと言って、ここぞとばかりに皆の前で怒るはそれはそれで考えものです。
なぜなら、あなたの上司が「あなたを指導をする」という盾の下にストレス発散としてあなたを叱ったり、
みんなの前で大声での怒鳴るなどの方法でしか部下をマネージメントできないからです。
ちなみに前者に至っては僕の上司なのですが、いつも皆の前で叱られていると部下も心が参ってしまい、正しい事を上司が言っていてもその部署だけ離職率が高かったりします。
そのため、頻繁に怒られる場合であれば異動や転職した方が良いです。
いくらあなたが悪くてもこの場合は ”指導の行き過ぎ” です。
また、あなたに落ち度がないのに、大勢の前で怒られるのであれば、それはただのパワハラです。
落ち度があるのに怒られるのであれば、やり方はどうであれ、”指導”と言う事ができますが、
落ち度がなかったり、責任転嫁をしてあなたを理不尽にみんなの前で怒るのであればあまりにも横暴すぎます。
この場合、あなたがパワハラ上司に付き合わされるだけで、常に委縮し心を消耗するだけなので、限界になる前に異動や転職の行動をした方が良いです。
あなたは決して悪くないのに、あなたが損をするのは明らかにおかしいので、異動や転職は致し方ありません。
手始めに人事部に相談してみたり、心が疲れ切ってしまう前に転職サイトに登録してみましょう。
パワハラはあなたの心を蝕んでいく
みんなの前で叱られるというパワハラを受け続けているとあなたの心はどんどん傷ついていきます。
あなたがどれだけ心が強くても、パワハラを受け続けていると自尊心が下がりますし、仕事のモチベーションも上がらなくなります。
自尊心が低くなると自信をもって仕事や日常生活が送れなくなりますし、何よりパワハラで精神を病んでうつ病などの病気になってしまっては手遅れです。
限界なら転職の準備も検討
もし、パワハラで限界なら、転職の準備をしていくことをオススメします。
なぜなら、パワハラで心を痛めてしまい、病気になってしまっては手遅れだからです。
実際ハラスメントなどのパワハラで離職する人は20%に上るため、パワハラで退職・転職するこは不思議な事ではありません。
この会社はやばい。だけど…
今振り返っても、パワハラをみんなの前で受けるのは普通じゃなかったと思います。。
同僚や先輩、後輩の前で大声で怒られたり、詰められる日々。
でも、当時の僕はそれが「社会とはこういうものなんだ」と思い込んでいましたし、
そんな風になんとか適応できてしまったので、結果として、あの環境に4年も耐えてしまいました。
もっと早く抜け出せばよかった
今は転職して、社訓の唱和やパワハラのないまともな会社で働けていますが、一番後悔しているのは「もっと早く動けばよかった」ということ。
「辞める=逃げ」じゃないです。
おかしい会社に見切りをつけることは、自分を守る大事な判断だと、心から思います。
僕のように「今の会社おかしくないか?」と感じている人は、まず誰かに話すことから始めてほしいです。
自分だけで抱え込んでいると、どんどん思考が鈍って、麻痺していくから。
転職に不安がある人へ(無料で相談できます)
もしあなたも「今の会社、正直ヤバいかも…」と思っているなら、まずは転職エージェントに話してみるのがおすすめです。
僕も最初は「転職って面倒そうだし怖い」と思っていたけど、無料で相談できて、親身に話を聞いてくれるエージェントに出会ってすごく安心しました。
実際、プロの視点で「それ、明らかにブラックですね…」と言われたとき、心が軽くなったのを覚えています。
※僕の会社は離職率が高すぎて、エージェントに相談に行った際は「今日で○○会社の相談者は(僕の名前)さんが3人目です(苦笑)」と言われるほどでした。
ちなみに相談するのであれば、ブラック企業を排除しているエージェントを選ぶべきです。
有名どころであればリクルートエージェントなどもおすすめですが、紹介する企業について労働環境や労働条件、教育体制などを調査し、徹底的にブラック企業を排除しいている20代向けの専門エージェントがおすすめです。
特に下記の2つのサービスはおすすめです。
- 平均年収113万円UP!&労働条件や実際の労働環境などをチェックしブラック企業を除外、優良企業のみを紹介!
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
- 就職サポート人数6万人以上!労働環境や教育体制をチェックし徹底的にブラック企業を排除!
【UZUZ第二新卒】
▼ちなみに詳しくはこちらのの記事でまとめています。

ちなみに口コミサイトでその会社がブラックか事前にチェックしておくのもおすすめです。
- 転職会議
※口コミ件数は200,000件以上!転職活動時に使っていました。
おまけ:逃げる準備は「悪」じゃない
最後に一つだけ。
会社から逃げる準備をするのは、全然悪いことではありません。
むしろ、自分の人生を自分で守るための大事な一歩です。
僕がそうだったように、「あのとき動いてよかった」と未来の自分が思えるような選択を、してほしいと思います。
ちなみに僕の場合は社会人5年目で第二新卒枠で転職を、パワハラとは無縁の会社に転職できたため、パワハラ上司に怯えることなく仕事ができています。
パワハラがないと淡々と仕事を進められるので仕事に集中できパフォーマンスも上がりますし、何より怒鳴られる心配もないので精神的にすごく楽です。
ちなみに詳しくはこちらのサイトでお伝えしています
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まとめるとこのようになります。
- その場でガンガン怒っていくタイプ
- 自らの威厳を出したい・アピールのために怒るタイプ
- ストレス発散をしたいだけの最悪なタイプ
みんなの前で怒られた時の3つの対処法
- 落ち度がある場合は、その点だけは反省する
- 心を無にしてスルーする
- みんなが上司はやりすぎだと思っていることを忘れない
職場でみんなの前で怒られる事は恥ずかしい事ですし、ストレスがかかる事です。
また、あなたが大勢の前で怒られるのは決してあなたのせいではありません。ですから自分自身を責めすぎないでください。

- 平均年収113万円UP!&労働条件や実際の労働環境などをチェックしブラック企業を除外、優良企業のみを紹介!
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
- 就職サポート人数6万人以上!労働環境や教育体制をチェックし徹底的にブラック企業を排除!
【UZUZ第二新卒】

