あなたは楽しくやりがいを持って営業の仕事できていますか?
ちなみに新卒4年目の僕は否です、、汗
営業に向いていないと感じると辞めたくなりますよね。
この記事では、なぜ営業に向いてないと思うあなたの感覚が正しいのか考えていきます。
目次
営業が向いていないと思う4パターン(実体験)
①あなたが人見知りで消極的な性格だから
営業は基本的に人と話して仕事をとってきます。しかし、人と話すのが苦手な人見知りであったらどうでしょうか。
ちなみに、僕も人見知りなのですが、人見知りだと、飛び込み営業やテレアポはかなり苦痛になってきます。
飛び込み営業やテレアポは知らない人を訪問したり、電話を掛けたりするので人見知りにはかなりのストレスになります。
また、何とか相手と話せても、断られる事がほとんどなので、僕やあなたの様な人見知りで大人しい性格には向いていません。
人見知りはある程度慣れはで解決する事はできますが、人によっては慣れるまでかなりのストレスが掛かってきますし、飛び込みやテレアポの手が止まってしまう事もあります。(1年目の僕です)
大人しく、消極的な性格であると、ガンガン売り込んで行くような攻めの営業スタイルにはストレスをかなり感じるはずです。
実際、僕の同期の女の子は飛び込み営業が合わなさすぎて入社2ヶ月で退職してしまいました。
僕も何とか飛び込み営業を続けていますが、自分の大人しい性格で営業に対し、ずっとストレスを多く感じています。
②あなたにとってノルマのプレッシャーがストレスになり過ぎる
営業と言えば、ついて離れないのが毎月のノルマです。あなたは毎月のノルマを達成できていますか?
もちろんノルマが達成できなければ上司に詰められる訳ですが、このような人には営業はあまり向いていないと言えます。
- 毎月のノルマのプレッシャーに耐えられない人
- なんとしてもノルマを達成としようというモチベーションが保てない人
逆に営業に向いている人はノルマを達成するべくポジティブに仕事をしていますし、
なんとかしようと自分でノルマ達成のために死に物狂いで行動します。
また上司からの詰めに耐えられないと余計、営業としてはシンドく感じてしまいます。
③スケジュール調整が上手くできない・約束を守れない
営業において致命的なのが、スケジュールを管理できない事です。
まだ、入社して数か月や1年目であれば慣れない部分もありますが、
お客さんとのアポイントや関連部署との打ち合わせの為のスケジュール管理が上手くできず、約束をすっぽ抜かしてしまうのでは営業には向いていません。
この点、僕は問題なかったのですが、あなたがもし今、苦手に感じているなら、努力次第で直せるので、
スケジュールを事ある事に整理して時間に無理のない様にスケジュール調整しましょう。
改善法としてはスマホのスケジュール帳に逐一予定を入力していくとスケジュール管理が楽になります。
④あなたが真面目で優し過ぎる
僕が一番つらいと感じる点です。
あなたは営業で嘘を言って相手に言って、商談を有利に進めたり、相手に遠慮しないで肝心な時に商談をグイっと押す事はできますか??
ちなみに僕はこれが一番苦手で、嘘をつくには後ろめたさを感じてしまったり、相手に遠慮して話を押す事ができなかったり、一度断られた訪問先への再訪問をためらったりして、
「営業なのに何をやっているんだろうか……」と落ち込んでしまう事があります。
営業は気を遣い過ぎる性格や正直過ぎる性格の“優しい人”にはあまり営業は向いていません。どちらかと言えば、図々しく行動できるタイプの人に向いています(特に新規開拓営業の場合)
なぜなら、営業の中では契約に結び付ける為に、時に嘘をついて営業トークをしなければならなかったり、一度断られてしまった訪問先を図々しく訪問しなければならない事があるからです。
もちろん、営業において、優しさや真面目さ、誠実さは大切な要素ですが、臨機応変に嘘をついたり、契約の為に営業トークでお客様を押す事が必要になってきます。
しかし、あなたの優しくて真面目な性格は長所でありますが、営業ではあなたの素晴らしい性格が裏目に出てしまいます。
やはり、これを克服できないと、営業としてはシンドイと感じてしまいます。
むしろ、営業ではなく、その長所を活かせる仕事の方が、あなたは幸せになれるのではないでしょうか。
向いていないと感じているならその感覚は正しい
今、営業が向いていなくて、辞めたいと感じているあなたは日々大変な思いをしていると思いますが、多分向いていないと感じている点で、その違和感を逆の方向には変えづらいです。
なぜなら、僕もあなたと同じ気持ちで営業を3年以上続けていますが、仕事のやり方などは覚えられても、その感覚が変わる事はありませんでした。
- 「3年以上営業やったけれど、あ~やっぱり、営業、向いていない……」
- 「3年も営業を続けず、転職した方がよかったかもしれない…」
と、新卒4年目になってもこのように感じます。
ですので、営業が向いていないと感じるあなたのその違和感は正しいですし、今、営業が向いていないと感じる違和感はあなたの本心のはずです。
そして、向いていないと感じて数年、無理やり営業を続けるよりも、向いている仕事にその数年を費やした方が、あなたや僕の人生は豊かになるはずです。
また、あなたや僕の様な20代の社会人は、第二新卒枠で未経験の業種への転職も可能なので、営業以外の職種や他の業界への転職には良いタイミングでもあります。
もし転職を考えているなら…
あなたが転職を考えているのであれば、転職エージェントへ相談してみることがおすすめです。
なぜなら、エージェントに相談することで、一人で誰にも相談せず転職活動し、無駄に時間やエネルギーを消費したり、
そもそも今、あなたが転職をするべきか無料でカウンセリングを受けられるからです。
転職エージェントは求人紹介や面接対策などのサポートなどを受けられますが、決して転職を具体的に考えていなくても、
- 転職した方が良いか悩んでいる・第三者の意見が聞きたい
- 転職したいが次にどの仕事にしようかか悩んでいる
- どんな仕事が自分にできるか知りたい
など、ぼんやり転職しようか考えている・悩んでいる人が相談に行ってもOKです。
もちろん、
- 今すぐ転職をしたい
- 自分に合った求人を紹介してほしい
- 面接対策や履歴書の添削をしてほしい
など、転職をどんどん進めていきたい人にもオススメです。
特に第二新卒や20代にオススメなのが、
マイナビジョブ20’sです。
ちなみに登録・利用は完全無料で、1円もお金がかかることはありません。
おすすめする理由は以下の3点です。
- 20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント(利用は無料)
- 適性検査をもとに、転職経験を持つキャリアアドバイザーによるサポートが受けられる
- 未経験OKの求人が豊富
マイナビジョブ20’sは20代専門のエージェントで、20代や第二新卒、既卒に特化しており、転職経験を持つキャリアアドバイザーによるサポートを無料で受けられ、あなたのキャリアについて的確にアドバイスをしてもらえます。
また、初回のカウンセリングの前には無料で適性検査を受けることができ、あなたの適性をもとにカウンセリングを受けられ、よりあなたに合ったキャリアの提案や情報を得られます。
他にも、未経験OKの求人が全体の半数を占めている為、転職するのなら、未経験の職種・業界へ転職したいのであれば、更にオススメです。
登録も3分も終わるので、まずは無料カウンセリングで相談してみてはどうでしょうか。
\ 公式サイトはこちら /
▶マイナビジョブ20’s(完全無料)

まとめ
営業にむいていない4パターン
- 性格が人見知りで消極的
- ノルマのプレッシャーのストレスが大きすぎる
- スケジュールの管理ができない・約束が守れない
- 性格が真面目で優しいので営業で押す時に押せなかったり、嘘を平気でつけない
・違和感が消えないのなら転職も視野に入れておく
あなたの今後の参考になれば、幸いです。



