仕事が辛かったり、大変で辞めようか悩んでいるあなた。
転職エージェントってご存じですか?
転職エージェントとは求職者と面談し、キャリアアドバイザー(あなたの担当者)が求職者に会った求人を紹介する転職支援サービスのことです。
転職エージェントは、転職サイトと以下の点が異なります。
- 求人を紹介してもらえる
- 履歴書・職務経歴書の書き方のサポートを受けられる
- 面接のサポートや、内定までの日程調整・年収の交渉をしてもらえる
この記事では、仕事を辞めようか悩んでいるあなたが転職エージェントに相談するべき3つの理由についてお話していきます。
ちなみにこのページで紹介する転職エージェントは以下の通りです。
どれか1つは必ず登録しておきたい転職エージェント
フリーター・既卒向けの転職エージェント
目次
転職エージェントとは
転職エージェントとは、転職支援サービスの事を指します。
転職サイトとの一番の違いは、求職者がエージェントのキャリアアドバイザーに相談をし、キャリアの相談や、求人紹介、面接・書類対策などの転職支援を受けられる事にあります。
対して、転職サイトの場合は、自分で求人を探した求人に自分で応募し、選考・面接を受けていきます。
転職エージェントの場合は、あなただけではなくキャリアアドバイザーの支援を受け転職を進めていくことができます。
転職エージェント | 転職サイト | |
キャリアの相談 | 〇 | × |
求人紹介 | 〇 | ×(自力で探す) |
履歴書・職務経歴書のサポート | 〇 | × |
面接のサポート | 〇 | × |
日程調整 | 〇 | × |
内定後の条件交渉 | 〇 | × |
ちなみに転職エージェントの利用は無料の場合が多いです。
理由は利用者の採用が決まった際に、採用先の企業が手数料を転職エージェントに支払うため、利用者の負担は0円になります。

また、転職エージェントの場合、非公開にしている非公開求人という求人を紹介してもらえます。
非公開求人は転職サイトなどの求人サイトには掲載されていない求人であり、掲載していると応募が殺到するような優良求人が隠れています。
非公開求人は転職サイトでは応募することができないため、転職エージェントを利用する大きなメリットになります。
無料の転職エージェント例
悩んでいるなら転職エージェントに一度相談してみるべき3つの理由
①「転職に迷っている」段階で相談してもOK
転職エージェントは求人の紹介をしたり、就職の支援をしてくれるサービスですが、あなたが転職しようか迷っている場合でも相談できます。
別に「転職したいから求人紹介してほしい!」という段階でなくても
「転職しようか迷っている…」場合でも相談してもOKです。
この状態で転職エージェントに相談しても転職のプロがあなたが今転職をするべきか相談ができます。
むしろ「転職しようか迷っている…」状態でも第三者の転職エージェントに無料カウンセリングで相談する事で「転職しようか迷っている状態」を解決できるかもしれません。
ちなみに僕もこの状態で転職エージェントに相談し、的確なアドバイスをもらえて大変助かったことがあります。
※別に相談も無料ですし、しつこい勧誘もありません
②理想のキャリアが見つかるかもしれないから
2つ目はあなたの理想のキャリアや転職先が見つかるかもしれないからです。
転職エージェントは転職サイトと違い、一般に公開されていない非公開求人の紹介が可能です。
非公開求人とは、一般に公開すると応募者が殺到するような大手・人気企業の優良求人であったり、役員を募集する際の求人など、様々なケースがありますが、
非公開求人は一般の求人より優良求人であるケースが多いため、これを逃す手はありません。
このように転職エージェントに相談する事で、あなたのキャリアの幅を大きく広げることができ理想のキャリアを見つける可能性が高くなります。
ですから、転職エージェントを使うべきです。
③あなたの理想キャリアプランが見つかるかも
3つ目はあなたの理想のキャリアプランが見つかるかもしれないからです。
①でもお話しましたが、転職しようか迷っている場合でも転職エージェントに相談することができます。
一度、無料カウンセリングで相談することで、あなたに合ったキャリアプランや、あなたに合った求人が見つかる可能性もあります。
転職する事に決めたり、やっぱり転職はやめておこうなど、どちらになったとしても、あなた一人で悩むより転職のプロであるエージェントに相談した方が時間をかけずに済みますし、結果的に転職に悩む時間を減らすことができます。
今の悩みを解消したり、無駄に悩んで辛い時間を減らせるので、エージェントに相談してみることはオススメです。
お金もかかりませんし、あなたの今後の方向性が決まるだけでも大きな一歩になるはずです。
転職エージェントを利用するデメリットもあるので注意!
ここまであなたが転職エージェントに相談するべき理由についてお伝えしてきましたが、もちろん転職エージェントに相談することによるデメリットもあります。
デメリットとしては以下のような事が考えられます。
・担当者と面談する必要がある
・担当者と合う合わない場合がある
・サポートを受けられない場合がある
①担当者と面談する必要がある
1つ目は転職サイトと違い、転職エージェントと面談をする必要がある事です。
通常、転職エージェントの場合、初回のカウンセリングから、転職するか否かや、転職するなら希望子求人の紹介と移行していきます。
もちろん、コロナ禍の中でオンラインでの面談を各エージェント行っていますが、
担当者と面談するのが面倒という場合は、転職エージェントではなく、マイペースで始められる転職サイトの方が良いかもしれません。

②担当者と合わない場合がある
2つ目は転職エージェントの担当者と相性が合わない場合があることです。
大手の転職エージェントや評判の良い転職エージェントであっても、あなたの担当となるキャリアアドバイザー(担当者)によっては、あなたの希望を聞いてもらえなかったり、希望外の求人を紹介されるケースもあります。
きちんとあなたの意思を尊重してくれる担当者であれば良いのですが、ハズレの担当者に当たってしまうとデメリットになりかねません。
③サポートを受けられない事がある
3つ目は、転職エージェントのサポートを受けられない場合がある事です。
せっかく転職エージェントに相談しに行ったとしても、職歴がない場合などは、サポートを断られる可能性があります。
また、そもそもその転職エージェントのターゲットに合致していない年齢や条件(営業拠点や希望求人など)だとサポートを受けられないケースもあります。
とは言え、一度は転職エージェントに相談してみるべき
ここまで転職エージェントに相談する上でのデメリットについてお伝えしてきましたが、
仮に転職エージェントに相談して担当者と合わないと感じても、担当者を変えることができるので、担当を変えてもらえば解決します。
また、職歴がない場合などはフリーター・既卒向けの転職エージェントを使うことで解決します。
ちなみにフリーター・既卒向けの転職エージェントは以下の二つです。
どれか1つは必ず登録しておきたい転職エージェント
リクルートエージェント
リクルートエージェントは株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。

特徴としては、求人数が業界TOPである事です。
リクルートエージェントの求人数は10万以上であり、全国各地に展開しているため、登録しておきたい転職エージェントです。
※公開求人を含めると合計20万件以上の求人数
また転職実績も37万人を誇り、募集企業の信頼も厚いエージェントのため、初めての転職でも安心して利用できます。
拠点 | 16か所(東京 名古屋 大阪 横浜 福岡 京都 神戸 栃木 埼玉 千葉 北海道 宮城 静岡 岡山 広島) |
対応エリア | 47都道府県 |
ターゲット | 20代~ |
求人数 | 20万件以上(非公開+公開求人) |
強み | 業界TOPの求人数 幅広い業種・職種に対応しており、転職実績も37万人 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
\ サービスは全て無料! /

doda(デューダ)
doda(デューダ)はパーソナルキャリア株式会社が運営している転職エージェントです。

特長としては、非公開求人を含む10万件以上の求人数を保有しており、大手転職エージェントの1つであることと、
転職サイトと転職エージェントの両サービスが利用できる点です。
特に転職サイトの機能ではスカウト機能も用意されているため、企業からのアプローチを受けることができます。
エージェントのサポートだけでなく、転職サイトの機能を使いたい場合はおすすめです。
拠点 | 12か所(東京 名古屋 大阪 横浜 福岡 京都 神戸 北海道 宮城 岡山 広島 静岡 ) |
対応エリア | 47都道府県 |
求人数 | 10万件以上(公開求人+非公開求人) |
ターゲット | 20代~ |
強み | 転職サイトと転職エージェントの両方サービスが使える業界大手の転職支援サービス |
運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
\ サービスは全て無料! /

マイナビジョブズ20’s
マイナビジョブズ20’sは株式会社マイナビワークスが運営する転職エージェントです。

特徴としては、20代の社会人向けの転職エージェントです。
人材大手の一つでもあるマイナビの20代特化の転職エージェントのため、第二新卒・既卒にもおすすめの転職エージェントです。
ちなみに20代・第二新卒・既卒の利用者は累計22万人を超えています。
また、初回カウンセリングの前に適性診断を受けることができ、あなたの適性診断をもとに、キャリアアドバイザーと相談する事ができます。
拠点 | 4か所(東京・横浜・大阪・名古屋) |
対応エリア | 関東・関西・東海 |
ターゲット | 20代・第二新卒・既卒 |
強み | 20代の転職に特化しており、適職診断をもとに相談ができる |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
\ サービスは全て無料! /
フリーター・既卒向けの転職エージェント
JAIC(ジェイック)
JAICは株式会社ジェイックが運営する転職エージェントです。

対象は18〜34歳までのフリーター、ニート、既卒者、第二新卒者です。
特徴としては、就職成功率は81.1%を誇り、2005年から23,000人以上が正社員として就職しています。
社会人未経験や大学中退者にも特化したいる転職エージェントのため、職歴に自信のないあなたは利用してみてはいかがでしょうか。
拠点 | 7か所(東京 大阪 名古屋 横浜 福岡 広島 宮城) |
ターゲット | フリーター、ニート、既卒者、第二新卒者 |
強み | 高い就職成功率(81.1%) |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
\ サービスは全て無料! /
ウズキャリ第二新卒
ウズキャリ第二新卒は株式会社UZUZが運営している転職エージェントです。
10代20代向け、特に既卒、第二新卒、就職浪人、フリーター、ニート向けの転職エージェントです。

特徴としては、書類通過率は87%にも及び手厚い面接対策を行っている点と、
ブラック企業を徹底的に排除した求人選定を行っている点です。
職歴は浅いけれど、絶対にブラック企業は避けたい!と言うあなたにお勧めの転職エージェントです。
拠点 | 東京 大阪 横浜 |
対応エリア | 東京 名古屋・大阪・福岡 など |
ターゲット | 第二新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートなど |
強み | 書類通過率87% ブラック企業を徹底的に排除 |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
\ サービスは全て無料! /
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あなた仕事を辞めようか迷っているなら、転職エージェントに相談するべき3つの理由についてお伝えしてきました。
転職エージェントに相談する事であなたの今後の展望が開けてくる可能性もありますが、デメリットもあるので、その点も踏まえてまずは登録だけでもしてみると良いと思います。
どれか1つは必ず登録しておきたい転職エージェント
フリーター・既卒向けの転職エージェント